高層階の雨漏り事例とロープアクセスの役割 千葉市内業者 #24
高層階の雨漏りは、その特性上、足場を組むことが難しく、複雑な原因が絡むことが多いです。ロープアクセスは、こうした高層階の雨漏り調査や補修において、非常に重要な役割を果たします。
■高層階の雨漏り事例
高層階で発生する雨漏りには、以下のような特有の原因が考えられます。・風の影響による水の浸入:高層階は地上よりも風の影響を強く受けます。強い風雨が吹き付けることで、サッシと外壁の隙間、換気口、コーキングの劣化部分など、わずかな隙間から雨水が吹き込みやすくなります。
・外壁の劣化:経年劣化によって外壁にひび割れが生じたり、タイルの浮き・剥がれが発生したりすると、そこから雨水が浸入します。
・防水層の劣化:ベランダやルーフバルコニーなどの防水層が劣化し、ひび割れや膨れが生じると、下層階へ雨水が漏れる原因となります。
・サッシ周りのシーリング材の劣化:窓周りのシーリング材が紫外線や風雨にさらされて硬化・ひび割れすると、防水性能が低下します。
■ロープアクセスの役割
高層階の雨漏り調査・補修において、ロープアクセスは以下の重要な役割を担います。ピンポイントでの原因特定: ドローンや双眼鏡による遠隔調査では確認できない、外壁の微細なひび割れやコーキングの劣化箇所を、
作業員が直接目視で確認し、触診や打診調査を行うことができます。これにより、雨漏りの真の原因を正確に特定できます。
コストと工期の削減: 高層階に足場を組むには、莫大な費用と長い工期がかかります。
ロープアクセスは足場の設置が不要なため、これらのコストを大幅に削減し、迅速な調査・補修を可能にします。
安全性の確保: 足場が不要なため、足場からの転落事故や、第三者の侵入リスクがなくなります。
ロープアクセスは、二重のロープで身体を確保する厳格な安全管理体制のもとで行われるため、安全性が高い工法です。
効率的な部分補修: 雨漏りの原因が特定された後、その箇所だけをピンポイントで補修することができます。
例えば、劣化したコーキングの打ち直しや、ひび割れの補修など、最小限の工事で対応できます。
このように、ロープアクセスは、高層階の複雑な雨漏りに対して、精度の高い調査と効率的な補修を可能にする、必要不可欠な技術です。
以上となります。
まずはご相談ください。無料現地下見実施中!見積無料です。
千葉市若葉区若松町531-590
株式会社グローイングホーム インスペクト事業部
フリーダイヤル 0120-65-0406
2025年08月13日 10:00